氏名 | 田村 佳世 |
---|---|
生年 | |
所属 | 愛知学泉大学 家政学部 こどもの生活学科 |
経歴 | 椙山女学園大学 生活科学部生活社会科学科 卒業 愛知教育大学大学院 教育学研究科 発達教育科学専攻 幼児教育領域 修士(教育学)修了 社会福祉法人久昌会いぼばらこども園(保育士) 豊田市立こども園(特別任用保育士) 愛知文教女子短期大学 幼児教育学科 講師 愛知教育大学 幼児教育専攻 非常勤講師(乳児保育Ⅰ・Ⅱ) 名古屋短期大学 保育課 非常勤講師(保育内容総論) 愛知学泉大学 家政学部 こどもの生活学科 准教授(現在に至る) |
専門 | 保育学 |
研究テーマ | 保育の安全と安心 |
論文・著書・作品 | 論文「保育活動における保育者の安全・危険意識 : 職階と経験年数の違いに着目して」人権教育研究15, 17-31, 2015 共著 田村 佳世 , 名和 孝浩 , 鈴木 裕子 著書「保育の場で役立つ 食物アレルギー対応-職種間連携から考える-」建帛社 編著:小野内初美・朴賢晶 第2章:アレルギーに対する安全管理と危機管理 田村佳世 寄稿「保育における安全と安心 : 保育者と保護者の見方や考え方の違い (特集 子どもの安全・安心を支える)」教育と医学 69(2), 142-148, 2021-03 田村佳世 など |
所属学会 | 日本保育学会・日本乳幼児教育学会・日本こども社会学会・日本人権教育学会・日本安全教育学会・こども環境学会・日本保育者養成学会 |
支援可能テーマ | 保育者の専門性、保育の質の向上、保育の安全管理・危機管理、保育のあそび、食物アレルギー対応、指導計画と実践など |
地域へのメッセージ (地域活性化について一言) |
保育の魅力、課題を幅広く皆さまと共有し、考え、子どもたちへ貢献していきたいと思っています。 |
社会貢献 | 保育士研修講師(稲沢市・碧南市・清須市) 子育て公開講座講師(岡崎市・稲沢市) 保育士等キャリアアップ研修講師 食育・アレルギー対応 「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」(2018・2019) 教員免許状更新講習(選択必修領域)「教育現場ですぐに役立つ食物アレルギーの知識と対応」(2020・2021) |
大学連絡先 | 電話 0564-34-1212(代表) |
tamura@gakusen.ac.jp |